豊富な選択肢によって千変万化していくストーリー。これがノベルゲームというジャンルの売りのひとつとされている。場合によっては物語の展開どころかキャラクター設定そのものから変えてしまうことも可能だ。 『学校であった怖い話』(バンプレスト、SFC、1…
「ノベルゲームだから、おもしろい」 ノベルゲームブランドANIPLEX.EXEが掲げるキャッチコピーである。その自負とともに送り出された作品たちはいずれも高品質で、このジャンルの愛好家たちの期待に応えてきたと言えるだろう。 そして2024年12月、最新作『た…
『浄火の紋章』(EERGED、PC、2003年) 本記事は2017年8月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 シナリオを手がけたのは、今や本邦を代表するクリエイターともなった虚淵玄氏。 キャリアの初期にはこんな作品も作っていたのかと驚かれる…
『あなたの命の価値リメイク』(未来色原石、PC、2019年) 本記事は2019年4月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 作者は個人サークル未来色原石の浦田一香氏。当時から現在まで、いじめや児童虐待など一貫して独自のテーマの作品を作り…
よくぞこの人を商業の舞台に連れて来てくれた―― その第一報を目にした時に、まず抱いた気持ちがそれだった。 tanetsumi.aniplex-exe.com 『ATRI -My Dear Moments-』『徒花異譚』『ヒラヒラヒヒル』を送り出してきたノベルゲームブランドANIPLEX.EXEが次なる…
非コマンドのフリーワードによる選択肢は『中山美穂のトキメキハイスクール』などのように1980年代から見られていたが、チュンソフトのサウンドノベルの登場によって一躍スタンダードとなった。現在も圧倒的にこのスタイルが主流になっている。 選択肢分岐と…
『東方見文録』(ナツメ、FC、1988年) 発売元:ナツメ初出:1988年 『メダロット』シリーズの開発などで知られるナツメ(現ナツメアタリ)が初期に送り出したコマンド選択型アドベンチャー。システム自体はオーソドックスだが、「サイケデリックゲーム・ニ…