アライコウのノベルゲーム研究所

ゲームライター・アライコウのノベルゲーム研究に関するブログです。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

国産ノベル・アドベンチャーゲーム200選 第49回『美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語』

『美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語』(フォグ、PS、1997年)※画像は改編版の『みちのく秘湯恋物語 kai』(PS、1999年) 発売元:フォグ初出:1997年 フォグは1990年代後半から2000年代にかけて、いくつもの良作を送り出したノベルゲームメーカーだった。…

国産ノベル・アドベンチャーゲーム200選 第48回『クロス探偵物語』

『クロス探偵物語 〜もつれた7つのラビリンス〜*1』(デジタル・トウキョー / プランプラン、SS、1998年) 発売元:デジタル・トウキョー / プランプラン、ワークジャム初出:1998年 シャーロック・ホームズを引き合いに出すまでもなく、魅力ある探偵はミス…

国産ノベル・アドベンチャーゲーム200選 第47回『街 〜運命の交差点〜』

『サウンドノベル 街 -machi-』*1(チュンソフト、SS、1998年) 発売元:チュンソフト初出:1998年 群像劇というジャンルがある。個ではなく群、複数の主人公(一般的には3人以上)が共通ではなく別々のストーリーを展開させていく物語のことだ。 そのような…

『少女と囚人のジレンマ』レビュー:選択の囚人となりて

『少女と囚人のジレンマ』(ステッパーズ・ストップ、PC、2002年) 本記事は2013年9月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 有名なゲーム理論をミニアドベンチャーテイストに仕立てた小品。 しかし小品とはいえ、その切れ味と毒はすさま…

『8月7日の雨宿り』レビュー:癒しの日常物語

『8月7日の雨宿り』(GARA-LAND、PC、2000年) 本記事は2013年9月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 フリーノベルゲームはこういうのがありなのか、と当時感嘆させられた。 今プレイしてもその作風は貴重だと感じさせられる。 フリー…

『Collage』レビュー:鮮烈なスタイリッシュノベルゲーム

『Collage』(Homegorosi PROJECT、PC、2003年) 本記事は2013年9月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 これを初プレイした時の強烈な印象は忘れられない。 実は海外の著名ノベルゲームクリエイターも影響を受けたという。 ノベルゲー…