2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
『かまいたちの夜<誘惑編>』(睦月、PC、2003年) 本記事は2013年9月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 フリー・同人ゲームのひとつのジャンルとして定着している二次創作。 ノベルゲームの金字塔たる『かまいたちの夜』もその対象…
私は以前、同人ゲームクリエイター向けの制作支援活動をいろいろな形で行っていた。 ノベルゲーム制作ツールの解説もそのひとつで、光栄なことに商業単著デビュー作はこのジャンルだった。 XNovelでつくるiPhoneノベルゲーム 作者:アライ コウ 秀和システム …
『僕はキミだけを見つめる ~I gaze at only you~』(れいんどっぐ、PC、2006年) 本記事は2017年8月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 現在は商業ブランドとして活躍するクリエイターたちの同人第一作。 その鮮烈なデビューは今でも…
『杏アフター』(空白症候群、PC、2009年) 本記事は2018年3月に公開していたブログ記事の、微調整の上での再掲となる。 二次創作かくあるべしというような、良質なifストーリー。 18禁が苦手でなければ、ぜひとも原作ファンにプレイしていただきたい。 ビジ…
『名探偵コナン 地下遊園地殺人事件』(バンダイ、GB、1996年) 発売元:バンダイ(バンダイナムコゲームス)、バンプレスト、マーベラスインタラクティブ初出:1996年 日本人にもっともミステリーを親しませたコンテンツは何か。その最有力候補のひとつが青…
『クロックタワー』(ヒューマン、SFC、1995年)※画像はNintendo Switch版『クロックタワー・リワインド』(サン電子、2024年) 発売元:ヒューマン初出:1995年 振り返ってみれば意外にも、ホラーアドベンチャーの枠組みにあるゲームは1990年代まで例が少な…
『学校であった怖い話』(バンプレスト、SFC、1995年) 発売元:バンプレスト初出:1995年 『弟切草』『かまいたちの夜』が築き上げたサウンドノベルという新しいジャンルに、他社が追随するのは当然の流れであった。その中でも出色のクオリティを誇ったのが…
『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』(エニックス、SFC、1994年) 発売元:エニックス初出:1994年 アドベンチャーゲームは元来、コンピュータとのコミュニケーションという側面があった。こちらの入力するテキストに対し、コンピュータも何かしらの…